よくあるご質問
よくあるご質問
お客様からよくご質問いただく内容をまとめました。ご参考にご覧ください。
Q1.「もしも」の時は、まずどうしたら良いですか?
まず、医師から「死亡宣告」を受けてから、葬儀社に搬送依頼の電話をします。病院にお世話になったからといって、病院指定の葬儀社に依頼する必要はありません。何かご不明な点がございましたら、当社にお電話ください。速やかにスタッフが伺います。
24時間365日対応しております
Q2.心付けは要りますか?
当社のスタッフには心付けをいただかないように教育をしておりますが、地域によっては火葬場・霊柩車のスタッフに心付けを渡す習慣がございます。
事前にどのくらいをお渡しすべきかはお伝えさせていただきますので、ご安心ください。
Q3.誰が喪主を務めるのですか?
通常、世帯主以外の方が「もしも」の際には、世帯主の方に喪主を務めていただきます。
世帯主の方が「もしも」の際には、その配偶者の方、またはお子様に喪主を務めていただくことが一般的です。一度ご家族内でご相談されることをお勧めいたします。
Q4.お葬式の時、家の仏壇は閉めるのですか?
いいえ。閉めるべきは神棚です。正式には「神棚封じ」と言われ、家族以外の第三者がすべきものです。
これは死の穢れとはみませんので、仏壇を閉める必要もありません。
日常以上にしっかりとお仏壇(ご先祖様、御本尊様)に向き合いたいものです。
Q5.自宅に安置できない場合はどうしたらいい?
近年では様々なご事情でご自宅にご安置できないという方も増えております。弊社の式場では24時間365日ご利用いただける安置室をご用意しております。
病院から直接、弊社の安置室までご搬送していただくことが可能ですのでご安心ください。
Q6.どの程度の人数を呼べば良いのですか?
一般葬の場合は、故人様のご家族・ご親族、友人・知人、お仕事関係の方、地域の関係の方(老人会やこども会など)へお声を掛けられることが一般的です。近年では家族葬が増えてきており、ご家族を中心に親しい友人などに限定してご連絡され、20〜30名ほどの少人数でお通夜・告別式を執り行うお葬式が増えてきております。
Q7.少ない人数でもお葬式はできますか?
はい、可能でございます。近年は家族葬でのお通夜・告別式を執り行う方も増えてきております。
ご希望に合わせたご葬儀を提案させていただくので、いつでもご相談ください。
Q8.事前に準備しておくことはありますか?
ご家族で「どのような葬儀が良いか」、「どこまでの関係の方へ連絡するか」などを話し合っておくことが大切です。また、今では事前相談を受け付けている葬儀社が多くなりましたので、事前相談に参加しお見積もりを取り、葬儀社同士を比較されることもお勧めです。
当社でもお見積もりを無料でご用意しております。当社の事前相談もぜひご利用ください。